最初に買ったチューナーがコンパクトではなくラックタイプのDTR2000なのですが
(元々ギタリスト志望とかではなく、とりまわしとか完全無視でした)
当時すでに中古で買ったせいか、最近は液晶の不具合などで表示すらあやしい感じになってきたので、次は何にしようかと探して候補が二つでました。
TU-3W Chromatic Tuner
最初はWazaシリーズでチューナーってどゆこと…と思ったのですが、厳選された部品によるバッファー回路搭載とのこと。
https://www.boss.info/jp/products/tu-3w/
Webより引用
– 技WAZA CRAFT の魂が宿った世界標準のペダル・チューナー
– 定評あるチューニングとプレミアムなバッファをひとつのペダルで両立
– 世界標準のチューニング機能をTU-3 からそのまま踏襲
– オーディオ回路を新たに設計し直し、今までになくピュアな信号伝達を実現
– バッファとトゥルーバイパスの切り替えにも対応
– 安心の長期5年保証
この機種に限りませんが、 ペダルチューナーでは9VCの電源を一つ供給できるのは個人的にかなりポイントが高いです。
五年保証もありがたいですね。(送料とか考えると買い替える人多そうですが)
他だと見やすさの点で考えるならこれかなぁと。
VXT-1 Strobe Pedal
https://voxamps.com/ja/product/vxt-1-strobe-pedal-tuner/
正直、「±0.02セントの超高精度のチューニング」についてはあまり興味がないのですが、ダイヤモンド・ビジュアルのメーターはめっちゃ視認性いいやん!と。
バッファー機能を考えると、BOSSかな?とも思いますが、現状で音痩せやノイズが気になっていない場合はお値段が1/3のVOXでいいような気もします。
ところでAmazonでTu3wを探したら謎の「友達とピーチ」という出荷元がでてきたのですが…??
チューナーかディレイかどっちやねんと同時に、友達とピーチってなんやねんとなってる pic.twitter.com/YqFUD4tfCA
— このえ (@AtxProxy) May 8, 2022
そえば完全なる備忘録としてWiki作りました(΄◉◞౪◟◉`)
https://konowiki.xieal.com/index.php/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9