苺ソースとわらび餅の組み合わせ。
外見からは美味しい予感しかしません。
いざ実食
サラダを買ったはずが闇の勢力によってすり替えられたようです pic.twitter.com/KKEaAsXZbc
— このえ (@AtxProxy) June 9, 2022
わらび餅はこのように敷き詰められています、
個々のサイズも大きすぎず小さすぎず素晴らしいですね。
苺ソースは瓶で買いたいレベルでした。
これは依存性があると言ってもいいでしょう(よくない)
-成分など
炭水化物とカロリーはこれも予想通り高めでした。
熱量:205kcal、たんぱく質:3.7g、脂質:2.9g、炭水化物:41.5g(糖質:40.4g、食物繊維:1.1g)、食塩相当量:0.12g
https://www.sej.co.jp/products/a/item/112373/
わらび餅ってなんだろ?
ところでわらび餅って原料と製法を知らなかったので調べてみました。
>わらびもち(わらび餅、蕨餅)は、わらび粉を原料とする柔らかく口どけの良い和菓子。 きな粉や抹茶の粉、黒蜜をかけて食べるのが一般的となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%B3%E3%82%82%E3%81%A1
WIkipediaからの引用ってそのまま信じていいと思ったことがあまりないのですが、
調べる方向を知りたいときは便利ですね。
食べたことがある信玄餅もわらびかなと思っていたのですが、
食感が全然違ったのでググってみたら全然違いました。
求肥ともち米なんですね…
ちなみに求肥
>求肥(ぎゅうひ)は和菓子の材料のひとつで、白玉粉または餅粉に砂糖や水飴を加えて練り上げたものである。牛皮や牛肥とも表記する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E8%82%A5
こちら信玄餅は山梨で金精軒と桔梗屋の二社が製造販売しており、
信玄餅という名称は金精軒の登録商標だそうです。
(同社の登録商標(第1015994号他))
桔梗屋
http://www.kikyouya.co.jp/products/allyear/1.html
というかわらびってどんなの?
うーんこの植物からできるのですねぇ…ちょっとイメージがつながらない…
ついでに毒あるんかいと(まあ薬品とか多くが植物由来のものですし)
>ワラビには、プタキロサイドという天然毒が含まれることが分かっており、調理する場合は丁寧なあく抜きが必要です。
カゴメのサイトより
https://www.kagome.co.jp/vegeday/store/201903/10013/
【PR】
