TLにこんなツイートが流れてきたので
疑問なんですが
車とか船って女性扱いなこと多いじゃないですか。
なんで追突が「オカマを掘る」になるんでしょうかね??— 湖坊主🇺🇦🗻ドラグーン1 (@kappa1019) March 3, 2020
そういえばどんな由来があるのだろう?とちょっと考えみて
言及されてるように性的なものかな?多くの言語には男性名詞と女性名詞があるもんね
と考えてみました
尚、慣用表現としてのみ捉えているので差別の意図などはありません
まずロシア語で自動車を意味するавтомобильは男性名詞です
машинаは女性名詞ですが、機関ですとかそういうものを表現するので自動車とは言い難いです
次にドイツ語ですとWagenは男性名詞ですが、Autoは中性名詞です
一般的に自動車といえばAutoですので中性名詞のほうを考えます
発動機つきのものがAuto,そうでない台車などにWagenのようです
自動車=Carの性格についてはスラブ語群であるロシア語とゲルマン語群であるドイツ語において、とにかく女性名詞ではないということで
ロシアから欧州まではそういう感じなのかな?と考えて見ました
ところで、ここで男の娘ネタとかにもっていければバズったのでしょうか?(真顔
…さておき
他の言語について、たとえばイタリアだったら
「パスタってイタリア語でなんていうの?」とか言いそうな私
すなわち絶対無知なので参照できず早々に諦めました(*’▽’)
まあ結論としてはドイツもロシアも関係ないんですけどね
https://t.co/WBAejzFo93?amp=1
しかしTwitterは見てるとこんな感じで無限に時間が溶けていくのが怖いですね(棒
私のクソツイはこちらをどうぞ
オカマを掘るの由来は?というツイートをみて
ドイツ語Wagen(男性格)Auto(中性格)
ロシア語автомобиль(男性格)英語は性格ないのでhit fromやrear-endの動詞表現..
そえば二つの言語で格は女性ではないなぁとかグダグダしたらそのままの理由でワイ絶許()https://t.co/WBAejzFo93
— このえ (@AtxProxy) March 3, 2020